協賛企業
(カッコ内はカテゴリー)
OSSのサポート、技術支援、教育サービスなどを行っております。OSS活用に関してご質問がございましたら、当社ブースへお立ち寄りください。
GPUを活用して検索性能を大幅に向上させたDBソリューション「爆速DB」のご紹介。DevOps支援サービス「かんたんDevOps」「おまかせDevOps」のご紹介。
AGLで開発を進めている車向けのLinuxディストリビューションのデモを展示します。Linux Containerでこんなこともできると体感してみてください。
MySQLサブスクリプションライセンス「MySQL Editions」、PHP延長サポート「ZendPHP」、OSSサポートサービス「OpenLogic」
仮想化基盤を中心としたソリューション、Proxmoxのご紹介。
Proxmox に関わる構築・運用・移行などのご相談があれば、当社ブースへお立ち寄りくだい。
学生の研究開発テーマに対しメンタリングと金銭支援を行うラボユース制度の紹介と、CPU・コンパイラ・OSから自作したパソコン「BuntanPC」を展示予定です。
DehenkenのLinux向け、C言語ライブラリを展示。テキスト抽出、マクロ無害化の事例紹介
後援団体
(カッコ内はカテゴリー)
クラウド系スキルの基礎領域を押さえた「LinuC」など5つの認定試験や学習教材、IT技術を利用するすべての人のためのオープンな技術者コミュニティを紹介します。
メディアスポンサー
(カッコ内はカテゴリー)
自社で発行しているコンピュータ書の新刊、近刊を展示、販売します。
立ち読みも大歓迎ですので、どうぞお気軽にお立ち寄りください。
コミュニティ
(カッコ内はカテゴリー)
ブロックチェーンやWeb3に興味があり、情報収集をしている技術者
ブロックチェーンやWeb3領域で事業企画を検討しているビジネスパーソン
ブロックチェーンやスマートコントラクトの開発者を目指すあるいは、検討している学生
Debianをインストールした機器の展示、勉強会資料の展示、グッズの頒布
ダイナミックDNS『MyDNS.JP』の紹介、使い方の質疑応答、実際の利用方法の展示。
また、開発しているOSSや、サーバー構築ハンズオンについて紹介。
Raspberry Piの使用事例に関する展示
最新の KDE Plasma デスクトップ環境を実機で体験しよう!
他にも Krita や Kate などの KDE アプリに触れることができます。
独自のプログラミング言語NLL(教育向け・組込み向け)・NLL for micro:bitと,標準Cライブラリ・C言語コンパイラ・シェルなど(すべて自作)の展示
LibreOffice Technologyをベースにしたデスクトップ版LibreOfficeやオンライン版、モバイル版の状況やコミュニティの活動を紹介します。
Web関連の技術文書集積サイト、MDN Web docsと、その日本語への翻訳活動および参加方法を紹介します。Mozilla関連のノベルティグッズ配布あり。
NEM/Symbolブロックチェーン技術紹介、コミュニティの取組紹介(情報発信/勉強会/ハッカソン/その他技術イベント)、グッズ配布、技術同人誌の展示
関数型プログラミング言語Elixirで組み込みLinux開発ができるNervesを用いた作品を展示します。
OpenStreetMapはみんなで作る自由な地図です。誰でも自由に参加・編集・活用ができます。
出展参加者へ無線LANによるインターネット接続を提供します
Playfield Engineはクロスプラットフォームなゲームエンジンです。独自の言語とJIT VMを持ちます。小学生向けのゲーム開発講座で利用されています。
モバイルデバイスなどで動作するLinuxディストリビューションpostmarketOSの実機展示を行います。
Ubuntuが動く<censored>なミニPCやSBCを展示しています。会場でこれらのUbuntuマシンを操作して<undefined>な体験をしてください。
CH32V003をArduino+USB接続で開発できるOSSW/OSHWのマイコンボードです。
組み込み教育現場の教材コストやPC故障リスクを解決できます。
OSSのMusic Player OS Volumio を使用した Music Streamer の展示
CD-ROMドライブを使ってIoTもどき「Ejectコマンドユーザー会」の展示や、Raspberry Pi関連の同人誌、同人ハードウェアの頒布を予定しています。
イベントで頒布されている各サークルの技術書(技術同人誌)サンプルを多数取りそろえ立ち読みすることで、技術同人誌がどんなものかを体験いただけます。
日本語プログラミング言語「なでしこ」やテキスト音楽「サクラ」などの、プログラミング言語の紹介、関連書籍の展示と配布
小江戸らぐの活動成果物であるLinux Userや、見せたい配りたいもの等を、メンバーが持ち寄りゆるく展示します。
小学4年生のプロジェクトです! メンバーのななとゆりりんで,皆さんを楽しませるような 活動ができるように頑張ります!
Linuxの入門書と統計学の解説書を展示販売
Linux ディストリビューション openSUSE のデモ。 簡単にシステムを設定できるツール Cockpit や、デスクトップのデモを予定しています。
ノーコード・ローコードツール「プリザンター」の紹介
PCでのデモ、操作体験を行います。
ノーコード・ローコード開発ツール「プリザンター」のご紹介
独自なOSを制作しています。今回は、近ごろ進めている「RPGのような世界で動くOS(RPGOS)」のデモやそれに関する同人誌を展示・頒布する予定です。