セッション概要

先日、当協会の月例ミーティングで出た話題…「そういえば、昔は雑誌に掲載されていたプログラムを自分のコンピュータに打ち込んで楽しんでいたよね?」「うんうん」
お若い方はご存知ない世界だと思いますが、そんな時期が昔にあったのです。

で、そういったプログラムは、これまたパソコン通信と言って、とあるサーバ(ニフティとか)に電話回線からモデムを使って(←この様子はネットを検索してみてください)いろんな人が寄ってたかって接続して、そこでプログラムを公開したり、議論したりしていたように思います・・・だいたい、週末・土日の夜中に。(夜だと電話料金が安かったのです。)
そんなわけで、週末土日にプログラムを楽しんだ人たち…サンデープログラマが、いろんなプログラムを開発して公開していました。そんな活動をしていた人たちって、いまはどうしているんでしょう? そういった人たちのスピリット(大げさ?)はどこかに引き継がれているんでしょうか。いろいろ変遷があって、GitHubに居るんでしょうか?

もしこういったことに関連する情報のお持ちのかたがいらっしゃれば、お話を聞かせていただけませんか。当協会理事たちもそこそこに年長者ですので、少しは関連情報をご紹介できると思います。

今回も、現地でのご参加&下記のオンライン会議からご参加いただくスタイルで、公開ミーティングを開催します。お気軽にご参加ください。よろしくお願いいたします。

公開ミーテイングURL: https://meet.jit.si/ossaj_meeting_2025_kyoto
OSSAJ はオンラインミーティングに、OSS の Web 会議システム JitsiMeet を使っています。

講師

橋本明彦

橋本明彦

(会長)

OSSAJメンバー数名

セッション情報

担当:
オープンソースソフトウェア協会
レベル:
入門編
対象者:
OSSやソフトウェア、コンピュータ、技術に関心のある人すべて
前提知識:
特にありません
カテゴリー:
啓発