オープンソースの祭典、Open Source Conference 2024 Kyoto
7月27日(土)にOSC2024 Kyotoを開催します!
今年はセミナー・展示ともに現地開催です。
皆さまのご来場、お待ちしております。
開催概要
JR 丹波口駅から徒歩5分
OSS鳥瞰図ハッカソン@OSC京都2024
              ハッカソンイベントをOSC京都の会場内で企画しました!
主催:日本OSS推進フォーラム 鳥瞰図WG
会場:OSC会場内(4号館2階ルーム3予定)
詳細・申込(connpass)
※途中参加または途中離脱、他セミナー傍聴の離席など臨機応変に対応できます
KRPフェスに参加しています!
              OSC2024 Kyotoは京都リサーチパーク主催の「KRPフェス 2024」に参加しています!さまざまな催し物が予定されていますので、あわせてお楽しみください。
オンラインちらし配布中!
              オンラインちらし
スポンサーからのちらしコーナーです。ぜひご覧ください。
協賛
- 株式会社NTTデータグループ
 - SRA OSS LLC
 - 株式会社アトミテック
 - サイバートラスト株式会社
 - 日本仮想化技術株式会社
 - MySQL Community Team (Oracle Corporation)
 - SODA Foundation
 - サイオステクノロジー株式会社
 - さくらインターネット株式会社
 - 株式会社データ変換研究所
 - NEC
 - 株式会社インプリム
 - 株式会社創夢
 - @IT
 - SBクリエイティブ株式会社
 - ThinkIT
 - 株式会社インプレス
 - 株式会社オライリー・ジャパン
 - 株式会社技術評論社(Software Design)
 - 株式会社秀和システム
 - 株式会社翔泳社
 - 株式会社日経BP
 - 株式会社マイナビ出版
 
後援
コミュニティ
- 9VAきゅうべえアニメ研究所
 - Fediverse Linux User Group
 - Fedora
 - Future Versatile Group
 - Japanese Raspberry Pi Users Group
 - LEGO Mindstormsで遊ぼう!(個人)
 - Markin' Quality
 - MIRACLE LINUX Users Meetup
 - 特定非営利活動法人 NEM技術普及推進会 NEMTUS
 - Netpbm
 - OpenStreetMap Japan
 - OSC白浜準備会
 - OSSライセンス姉崎相談所
 - Rocky Linux
 - Ubuntu Japanese Team
 - USキーボード機種普及委員会
 - Wikimedians of Japan User Group
 - 秋葉原ロボット部
 - 大阪情報コンピュータ専門学校 ITクリエイト部
 - おーぷんここん
 - オープンソース(OSS)で中小企業のIT化
 - オープンソースソフトウェア協会
 - ガジェットハッキングユーザーグループ
 - 京都女子大学宮下ゼミ
 - 技術書同人誌博覧会
 - 劇団パワーシェル
 - 小江戸らぐ
 - 近藤昌貴 (個人)
 - たいら屋
 - 東海道らぐ
 - 日本NetBSDユーザーグループ
 - 日本openSUSEユーザ会
 - 日本PostgreSQLユーザ会
 - 浜松Fuzixユーザーグループ
 - 分散型SNSユーザー有志
 - プリザンター Users Group
 - モウフカブール
 - 山下義陽 (個人)
 
OSCサポーター
- 旭山銀次郎
 - 技術書同人誌博覧会
 - 箕輪橋範徹
 - 日本Sambaユーザ会
 - MyDNS.JP管理人
 - 山下義陽
 - てる
 - @ItSANgo
 
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
セッションの様子はソーシャルネットワークでも!
ハッシュタグは「#osckyoto」