セッション概要
開発したプログラムをオープンソースとして公開する際、なぜ、OSSライセンスを付けるのでしょう?
付けないと受領者がどうすることが許諾されないか、ご存じですか?
ライセンス文で禁止されているからではありませんよね?
許諾されるための条件がOSSライセンスごとに違います。
本講では大きく二つ、さらに4つに分類して解説します。
さて、皆さんは自分のプログラムどんなライセンスを付けます!?
講師

姉崎 章博
(NEC)
セッション情報
- 担当:
- NEC
- レベル:
- 入門編
- 対象者:
- 自作プログラムをOSS化しようと考えている方
- 前提知識:
- 一応、OSSライセンスを眺めたことがある
- カテゴリー:
- OSSライセンス